Top » そらあい・おしゃべりカフェ

そらあい・おしゃべりカフェ

「そらあい・おしゃべりカフェ」は会員ブログです。会員の皆様は、記事を投稿したり、投稿されている記事に対してコメントを投稿したりできます※注。航空関係はもちろん、仕事や遊びのことについてでも大歓迎です!

(※注: 記事やコメントを投稿するには、左サイドバー上部の「会員ログイン」からログインする必要があります。)

”直虎” ショック

  歴史物と言えば、「男の大将」「戦」が定番であるが、今年のNHK大河ドラマ「女城主 直虎」は趣が異なる。 今の時代をも反映する女性リーダーの人生として興味深い。 自分らしく、武力を用いず、知恵とコミュニケーション力を駆使して、周囲を巻き込み、危機を乗り越え、国を統治する様は痛快だ。 

 特に目を引いたのが、井伊直虎の幼馴染で側近の小野政次だ。 彼女との真の信頼関係と俳優の演技が凄くて、回を重ねる毎に見入ってしまうのだが、先週とうとう、政次は国と直虎を守るために、我が身を差し出し、張付けの刑に処されることになった。 度肝を抜かれたのはここからだった。 私があれこれ説明するより、ネットで第33話を検索してもらう方が伝わるので、絵だけにしようと思うが、もう涙でボロボロになってしまった。 しつこく昨日の再放送を見ても同じ。。。 年末の総集編も見逃すものかと思っている。直虎

 この直虎の行動は、どこの世界にもいる近藤康用のような好戦的な悪玉を、戦わずして封じるに最も有効な手段。 直虎の戦国武将としての覚悟を見せる結果となったが、ここまでやらなければならないのか・・・

 さあ、今晩の放送から直虎はどうするのだろう? ああ、あんな政次やアンドレ(ベルサイユの薔薇)のようなサポーターがいてほしい! と願うのは私だけではないだろう。 因みに私の夫は、今年の大河だけはほとんど見ていない。 やはりこの世の中 近藤タイプが多いのかもしれないなあ。。。。。。

     ポッポ

 

 

ジブリのトイレは花園だった

  「三鷹の森ジブリ美術館」へ初めて行った。 

   ジブリ美術館に到着

ジブリ美術館に到着

子供が小さい頃に連れて行きたかったのだが、チケットを取るのが難しく、行きそびれていた。 今や 息子がチケットを取り、私を連れて行ったのだ。

 三鷹駅からジブリバスに乗って約6分、井の頭公園の緑の中におとぎの世界の素敵な建物が現れた。 ワクワクしながら入ると、いきなりアートな世界が広がる。 窓の映画のシーンのステンドグラスや通路、壁も照明も天井も時計の裏に至るまで、絵や装飾、仕掛けがあって楽しさと美しさに溢れている。

レストラン入口

レストラン入口

 特に感心したのがトイレと消火器。 私は生まれて初めて、トイレに住んでもいいと思った。 トイレには絵画や人形、花々が飾られ、個室のドアの一つ一つに異なる花の絵とその名前があり、壁紙やタイルももかわいらしく、花やミツバチが描かれている。 水道の蛇口もレトロな銅製(?)で、この応接間のようなゆったりした空間の中にあるベンチに座って、うっとりとトイレで時間を過ごす。。。

 消火器もただ置いてあるのではない。 木製の消化器置き場に赤い消火器が三つ、その上に鎌や金属製ヘルメットや「火の用心」の文字があって、何ともおしゃれ。 室内の撮影ができないのが残念だが、館主の宮崎駿さんが言うように、撮影よりじっくり見るのが良いだろう。

窓にも誰かが・・・

窓にも誰かが・・・

 この様にすべてが工夫され、手の行き届いた作品であるので、当然 展示やショート・ムービー、図書室、レストラン・・・全部が子供から大人まで、面白くてまったく飽きさせない。 もう、あわわあわわと約3時間廻ったが、まだまだ見切れていないので、半年後に再び、根気よくチケットを取ってねと、息子に頼んでみよう。 

紅の豚 サボイア(ステンドグラス版)一筆書

 

 

by お土産は一筆書にしたポッポ

 

 

絵本「しっぱいなんかこわくない!」

 この絵本の帯には 「NASAの女性宇宙飛行士・ケイトさんが 国際宇宙ステーション61PCC8+bcOL__SX409_BO1,204,203,200_から地球の子供たちへ読み聞かせをした話題の絵本!」 と書かれ、1ページ目には 「せかいいちのエンジニアになりたい女の子、ロージーのおはなし」 とある。ならば、当協会としては紹介せねばならない本だ。

 子供っていうのは、放っておけば とても自由にそれぞれ独創的に育っていくものだと思う。でも、世間とか大人というものが大きく影響を及ぼすために、その子はもしかしたら小さい金太郎飴のようになってしまうかもしれない。読んでそんなことを思った。

 あとがきに、モチーフになったアメリカの有名なポスター 「リベット打ちのロージー」 のことが少し紹介されていた。もともとは戦時中に戦争協力を訴えるのためのポスターとして作成されたものだが、後にフェミニズム運動と結びついて、女性の自立のシンボルとなったそうである。絵本の中に、このロージーや身に付けている物がちょこちょこ描かれているので、探すのも楽しい。

Rosie the Riveter

Rosie the Riveter

 

 もう一つ、このお話は勿論 女の子の背中を押してくれるものだが、ロージーを男の子に置き換えても、そのまま成り立つことに気が付いた。ジェンダー・ギャップについて、日本の1歩も2歩も3歩も先を行くアメリカだからだろうか?

                ポッポ

 

白銀に招かれた♪

  もう待てないと、息子の大学受験が終わると同時に志賀高原へスキーに行ってきた。

横手山から笠ヶ岳(左)と北アルプス(奥)

横手山から笠ヶ岳(左)と北アルプス(奥)

久しぶりだったが、天気も良く、念願の横手山を含め、広い志賀高原エリアをほぼ全部滑ることができた。

 とはいえ、やはり体力の衰えを痛感。事前にスクワットもやっていたのに、すぐに足の筋肉痛に襲われた。 これはヤバイと なるべく緩いコースを選びつつ、立ち止まっては景色に見とれて、カメラのシャッターを押していた。 時々、ジェット機の音が聞こえ、「ヤッホー」と空を見上げると飛んでいる。 こちらも標高6000フィート前後にいるので、案外近いかもと写すがご覧のとおり小さかった。(写真をクリックして拡大してね) 

熊の湯から横手山と飛行機

熊の湯から横手山と飛行機

 くたびれて宿へ帰ると、クラークの老紳士が「ヘトヘトになったときの滑りを覚えると、力の抜けた良い滑りができる」と教えてくれた。 なるほど、力がもう入らない4日目は最高のできだった!

 飛行機の操縦もそう言えばそうだった。 写真撮影飛行では時間が長くなってくると、疲れてきてだんだん手抜きというか、余計なことをせず、省エネモードに変わってくる。 それを良いとは意識しなかったが、案外、緊張を解く鍵であり、ほど良いのかもしれない。 でも、訓練でへとへとになるまでタッチ・アンド・ゴーするって大変じゃない?

寺子屋から飛行機

寺子屋から飛行機

   

 

 

BY 持ち帰った大きな志賀高原ポスターを貼って幸せに浸るポッポ

 

 

キツネがくるりと輪を描いた

 板倉滑空場でグライダー・アクロバット機のフォックスに乗せてもらった。 教官はもちろんブログ用1  この人、今や日本のグライダー、ヒコーキ、へりのトリプル教員のSさんだ。 

 この日はアクシデンタル・スピンとループやロールのアクロの体験で、飛行機の曳航で4000ftくらいまで上がってから、約3分ほどで科目を終えて着陸となる。 グライダーでの事故が絶えない昨今、意図せず自分からスピンへ近づける操作をしていく過程を観察してみるのが第一の目的。

 簡単なレクチャーを受け、10㎏ほどバラストを積み、パラシュートを背負って甲羅を背負う亀のようになり、座ってはギューギューベルトを締めあげる。 「おお、さすがアクロは重々しい・・・」と考える間もなく離陸。 曳航機を追うのも面白く、また遠い山々の白い綿帽子に見とれた。

阿部+櫻井 基本操作を少し習って、「ガン」と操縦桿を引っ張り、「バン」と失速して真下を向く失速をやってから、旋回からの不適切な操作によるスピンを実施。 簡単にスピンに入るが、どうしてもアクシデンタルでなく、手順を踏んでいるので、わざとらしくなってしまう。 もう一度、観察ポイントをよく理解してから体験する必要を感じた。 

 そして、ループやロール、ハンマーヘッドをデモしてもらい、私もループをやらせてもらった。 飛行機と違って、操縦桿がとても軽いため、「グイッと引いて」と言われて引き過ぎた。くるっと小回り、6G(通常の6倍の重力)がかかったループになってしまったらしい。 前席はやや座席が寝ているのであまり感じないが、座席の立った後席のSさんには「ウウッ」という重さだったようだ。背面_ブログ用

 のびのび自由に動かせるというのが、何とも面白く感じた。 そうだ、トンビではないけれど、せっかくパイロットになったのだから、このレッドフォックス号(赤いキツネ)で大きなループを描けるようになりたいな、と思う刺激的な一日だった。 

             ポッポ

私は離陸する

 昨年発行の当協会会報誌「空のワルツ」の取材で、そのパイロットの女性とのお話しや上司の方が作られた飛行場のDVDに何やら心を動かされ、描いた絵だ。

 後日、「女性のパイロットやディスパッチャーが入ることによって、こんなに社内の雰囲気が良くなるとは思ってもみなかった」という上司の方のお話を伺い、本当に嬉しく思ったが、でもそれは、まだ女性がいることが当たり前ではない現状を意味している。 いつの日か、彼女たちが頑張らずとも普通にしていられる環境になることを願いたい。

 「私は離陸するぞ!」と強い意志を持った彼女らを応援しながら、「私も絶好調よ!」と今年は自分に暗示を掛けて乗り切る作戦で行くことにしよう。

      ドルニエ228 離陸(投稿用)ポッポ

 

フラワーヘリ🌸

  Sさんの教証実地試験の応援で、ヘリ×1、ヘリ型指棒×2、コックピット・パネルとヘリポートのマグネット付き×各1の操縦教育証明向け教材グッズを作った。

 以前 100円ショップで購入して忘れかけていた「メッセクラフト」のヘリコプターキットを組み立てることにしたのだが、これがなかなかの優れもので、25㎝くらいの大きさのしっかりした木製ヘリが組みあがった。 そのままでも良いがつい手を加えたくなる。 で、アクリル絵の具で色を塗って、さらに飾り付けてこうなった。 フラワーヘリ

 乗っているパイロットは、自称「プラモのプロ」という夫が、髪の長いSさんを模して製作。 やや花に圧倒されているものの、しっかり鎮座している。フラワーヘリ2

 どう見ても教材としては使いにくく、アートとしか言えないのだが、果たして試験官の採点アップに繋がるだろうか・・・ フラワーヘリ3

 

 

 実地試験はとかく辛くなりがちだが、試験官をアッと驚かす工夫ができれば、試験が少し楽しみになり、合格がグッと近づくのだ。

                    ポッポ

 

 

空撮スケッチ~西新宿~

160930西新宿ずいぶん前から、空から見た風景をスケッチしてみたいと思っていました。写真では埋もれてしまう風景や思いを、スケッチすることでより鮮明で印象的なものにできます。初めての空撮スケッチは西新宿の高層ビル群と都心の大きな森です。手前は新宿中央公園、右手が明治神宮、奥は新宿御苑、さらにその奥は神宮外苑と赤坂御所です。
DECO

 

ヒコーキ♡アレンジメント

ヒコーキ・アレンジメント 思い立って作ってみましたフラワー・アレンジメントならぬヒコーキ・アレンジメント。 実地試験の教室でも飾ったけれど、試験官は何も気付いてくれなかったみたい。。。

 これはかわいいだけではありません。 ちゃんと曲技飛行をイメージしています。 ループにロール、上昇スピンとハンマー・ヘッドもやっています。 

 なかなか楽しくって、ボケ防止にもなりそうだから、また作ろう♪

                   ポッポ

板倉滑空場

 この春から数回、、群馬県の板倉滑空場にある日本モーターグライダークラブへお邪魔する機会があった。 河川敷に3本取れる幅広な草地滑走路があり、春にはタンポポに彩られ、ヒバリがさえずり、ぷーんと田舎の香りがするのどかな美しい所だ。 

 とはいえ、みんなで行なう朝のブリーフィングではきっちり天候他注意点が伝えられ、無線での運航管理も怠りない。 そしてグライダーと曳航機、モータグライダーが次から次へと飛び回る。 終了後には広く快適なクラブルームで、これまた反省会的な情報共有のできる全体ブリーフィングがたっぷり行なわれ、なんとしっかりしたクラブかと驚いた。

 私はその日、モーターグライダーのディモナに体験搭乗した。 久しぶりの空、エンジン停止の滑空もシーンと静かでとて心地よく感じた。 こんなマーキングの無い、草地での離着陸は10年以上前だったろうか、関宿滑空場での体験以来で新鮮だった。

 

ハスキー&グライダー

ハスキー&グライダー

 その後は、教育証明の勉強会と実地試験で忙しくなって、教室に籠ってばかりいたが、東京からも意外に遠くないことを発見、また飛びに行きたいなと最近思っている。。。

                       ポッポ